

コチラは、ヘナ、ハーブカラーで染めている、私の髪です。
45歳の時の写真白髪は結構ありますが
ツヤがあります( ◠‿◠ )
白髪がわりと多いです、黒髪もあります
ヘナ・ハーブカラーを繰り返しています
2度染めといい
ヘナで染めたのちハーブを使ったり
予め混ぜたり
髪の様子をみながらやっています
ヘナ・ハーブカラーをする前は、
バサバサ、抜け毛、上の辺りの毛が薄い、ペチャンコ
ツヤがない髪でした。。。
白髪染めによるアレルギーもあり
頭皮がピリピリ痛い
しみる、染めた後に体がだるい、鼻炎、などに
ストレス感じていましたが。。。
繰り返すうちに
今は、さらーっとまとまるし、頭皮はしみないし、アレルギー症状とは思っていなかった不調も解消されました
おしゃれ染めで、髪色を細かく変化させることよりも
40代からは、髪のツヤ、ボリューム、体は優先したほうが良いと思うようになりました
パサパサした髪では
疲れてみえます。。。
若さでカバーもできません
(。>﹏<。)
白髪を目立たせない為に
前は、髪色をなるべく明るくして
新しく伸びた髪の白と茶色で
目立ちづらく、と
しても
全部か白髪ではないので
黒髪の中には白髪
前に染めた部分は茶色
明るくすれば
小マメに染めていないと
結果として、みすぼらしく見える事に(。>﹏<。)
ヘナに変えて
シャンプーに気を付けて
いて、つけるだけトリートメントなども今はいらない
乾かすだけです!
少しだけ、オイルをつける
コテで巻くときは流石に熱から守るスプレーはしますが
余分なものを使わなくても
健康な髪を保てるようになりました
髪質、白髪の量などを、見極めて、人により、ヘナと、ハーブの配合は色々です!
この色にしたければ、ヘナを何パーセント、ハーブを何パーセント
と、単純な感じでもありません。
時に透明なものも使用して、カッパーなりすぎないように。
そして、自然に見えるように、
今までの科学染料とは違います
1回で、はい!この色というより、何回か繰り返して
お客様の持つ髪色が生かされた
ふしぎと、似合う色に!
どんな色でも自由自在!!とは言えません。
今までのケミカルの影響
から、ハーブを使うときは
なかなか色が定着しない方もいますが
それでもら長く続けていると
髪が、良くない状態を
年齢のせいだけだと、諦めていた方も
薄毛やパサパサの悩みから解放される
ヘナ・ハーブカラーに変えて良かった!と
白髪トリートメントケアですね!
ヘナは、、ハーブを使えば、オレンジ、や、カッパーだけでなく
美容師の技術を足せば、きれいな仕上がりも可能です!
なかなか自分で、安く済ませたいと思うことが先立つと、
ヘナは、どうも、、、色の感じや
ゴワゴワの髪になってしまった。。。
という仕上がりになり、なってしまってから相談にくる。。。
場合もあります。
どうせ、ヘナを使うなら、
キレイになれるので
ヘナを使える美容師に任せるのがいちばんです!
人それぞれになじむ色を探しつつつずけていきます
さらさら、つやになりたい、
ハーブヘナカラーに興味はあるけど踏み込めない
まずは、今までの、毛染めをし、毛先を、トリートメントとして使用する事も出来ます。
🍂髪がバサバサ
🍂髪がペチャンコはげるかも。。。
🍂染める時しみる
🍂染めた後だるい、頭が痛い
🍂染めるにおいで気持ち悪い
🍂染めて、おでこ、耳まわり、首がかゆい
🍂身体になるべくやさしいのがいい
🍂アレルギーが怖い
🍂くせ毛を抑えたい
🍂もう縮毛矯正はやめて白髪を染めつつ
ツヤのある髪、ふんわりしたに本気でしたい✩
40代からの、50代、60代、ずっときれいな髪でいたい
そんな方に人気です。
ふんわりとの本物の植物100%ヘナ・ハーブカラーで染めていると
これなら、最初から白髪は、ヘナにしとけば良かった~!
と!
いろんな方法があります、ふんわりとのハーブ、ヘナ、で髪ふんわりと髪や頭皮を元気に♪
白髪がまだ、少ない方では
ヘナのみを使い
少ない白髪オレンジになっても
髪のツヤ、ボリュームを大切に
くせ毛が落ちついたりする事を
優先している方もいます
色の変化茶髪にこだわるより
ツヤを大切にしたい!!
皮膚にしみる毛染めに抵抗を感じる
ヘナのオレンジも
個人の感じ方がですが
何回も重ねる事で
深みのある色になり
ツヤで素敵な感じにもなります^_^
人それぞれです。
植物100%ヘナ・ハーブカラーは
続けた人にしかわからない良さがあります!
年齢を重ねてきたら
ヘナにしてみて
髪を大切にする事に
重点をおいたほうが良いと思いました。
ヘナ染めは、丁寧に美容師の私が行うと
オレンジや、赤でない色で
自然な髪色に可能です
繰り返せば
髪や頭皮は元気になれます