岡崎市にある
本物のヘナで白髪染めできる
かしきり美容室ふんわりとです
ヘナで白髪染めをした方の中に
色落ちがはやいと思う方がいます。
その場合
●ヘナで染めたのが、まだ1回目
●ヘナと言うけど、ヘナに、HC染料という
石油系の染料が入っているタイプ
●ヘナと言うけど、インディゴを使っていて
ヘナとインディゴを予め混ぜて一度で染めている。
●インディゴの比率が多く使い
1ヶ月以上開けている
●髪が傷んでいる。(カラー、パーマ、ストレートのケミカル履歴あり、)
●シャンプー、トリートメント、つけるだけトリートメントの相性が良くない
ボタニカルや、オーガニックなどと書いてある、サロンシャンプーからと言っても、ヘナ、ハーブと相性が合わないものがあります。
●髪が傷むことを無意識にしている。
ドライヤーが熱すぎる、ぬれたまま寝る
などなど
●お風呂屋さん、温泉、プール、ジムに通う
●海外のシャワー
●髪を洗うお湯温度が40度以上
朝晩など髪を洗う頻度が多い
●強い紫外線
●髪はその時により状態が違います
食べ物から作られる髪の脂分などから
●化粧品ようのオイル成分がはえぎわなどに染みついている
●カラートリートメントで白髪隠しをつないでいる
との、理由から
色落ちをする場合があります
植物ヘナ・ハーブカラーは
科学薬品ではなく
ただの葉っぱの粉
植物だけにデリケートです
科学染料の白髪染めジアミンは暗い色になるほど、割りと色持ちは良いですが
ヘナ・ハーブカラー
植物ヘナ、インディゴを使用して染める場合は
ヘナは、定着し、かなり色持ちは良いですが
自然な黒髪にしたい
赤み、オレンジを抑えたい場合
インディゴを使用しますが
インディゴの比率が多くければ
多い程、色持ちは悪くなります。
特に
1度染めの場合は
色持ちは、はやくなり
キレイにを保ちたいなら
月に1度は美容室でした方が良いでのす。
二度染めで
染めている場合
ベースにヘナで色が、付いていますので
インディゴが色落ちしても
その人のもつ、紙質、髪色、などから
調和して良い感じに退色していきます^_^
し、ヘナがキューティクルに絡みつきインディゴも定着しやすくなります
けど、色落ちが気になるけど
二度染めが向いてない方もいます
その場あ、1度染だと
月に1度は美容室で
やるほうがキレイにを保てます
植物だけに
髪が傷まないし、ふわっとして
艶が良くなり
染める時の薬品の嫌な感じはないので
小まめに染めても傷みません^_^
見えない所に白髪があり
目立って来るまで
気にならない場合は、その方のベースで大丈夫ですが
髪の表面に、白髪が結構見える場合は
小まめにした方がキレイだし
色も保てます
殆ど色落ちは
インディゴ、ハーブを使用した時です。
ただ、ヘナだけだったとしても
くせ毛を落ち着かせたい
白髪を染める+トリートメント効果を
実感したい場合は
色持ちというより
髪の感触、くせ毛、傷みをキレイにさせる目的だと
最初、2週間おき
3回〜5回ヘナ100%もし可能なら
塗って帰り3時間おく。
帰るの嫌だと、サロンヘナ。
オレンジが苦手な時は
ヘナ100%塗って帰る家で流す
次の日、サロンハーブカラーか、塗って帰る。ハーブカラーでオレンジを抑える事もができます。
そののち
月に1度
がキレイにを保つのにはベストです(^^)
惜しみなく時間かけた方には良さが実感できます!
とくに、髪の悩みがなさそうな髪で白髪を染めるのが目的だったり
人によりますので
植物だけにのんびり時間をかける
心で望むのが良いものです。!
ヘナ・ハーブカラーで染める前日、当日は、シリコンなしのシャンプーで洗い、シリコンやオイル濃い目の入りの
リンスや、トリートメントはなしにしてきて、2、3日前はあまり脂っこいものを食べるのも可能ならお控えください!
髪が傷んでいる方は最初は数回、間隔を短くしないと色の定着が悪くなります
今までのシリコン、オイル、傷みすぎなどなど
ので皆さん髪がきれいになりたい気持ちが高い方は、間隔を狭めてご利用いただいております