植物ヘナ染めの色はオレンジ?赤?真っ黒?染め方やインディゴの色落ち染める感覚は?





●ヘナで染めるとオレンジ色?真っ黒?色落ちは?傷んだ髪は治るの?

 ●ヘナでオレンジ色や赤い髪になるの?

 ●ヘナで真っ黒になるの?

●ヘナで自然で似合う色に染まる方法

●ヘナ染めの方法やヘナ染めは時間はどれぐらいかかるの?

●ヘナやハーブインディゴの色落ちや退色はどうなるの?染める頻度は?

●ヘナで傷んだ髪や、くせ毛、薄毛は治るの?

♡最後に

 

 

 

 

●ヘナでオレンジ色や赤い髪になるの?

ヘナ染めのイメージは

オレンジの頭の人、赤い色の頭の人というイメージを持っている方がいます

 

美容師の私も、ヘナ染めのイメージはオレンジの人、なぜあの髪色にしているの?

と思っていました

 

下の方の写真にも一部分がオレンジになっています写真がありますが

ヘナの持つ色に色素はオレンジ色なので

ヘナだけで染めると、オレンジに染まります

ただ普通の白髪染めと違い髪の色素を抜く薬品が入っていません

なので、白髪や、ブリーチしている部分の髪はオレンジ色にしっかり染まります

 

黒髪の部分はオレンジ色がついていますが、自分毛の色があるので太陽や、電気の下に立つと少し明るいというような感じになります。

 

なので今まで白髪染めをしていた場合は、新しく伸びてきた白髪の部分がオレンジ色が目立ちます

 

又は自分でヘナ染めをしているとだんだんそうなります

 

それではちょっと見た目があんまりなんです。

 

白髪の部分だけオレンジが個性的で好きという方もいるのかもしれませんが

あまり好まれません

自分でヘナ染めを繰り返すと、一部分だけがうまく染まらずに浮くかんじになることがあります

 

その場合にはふんわりとでは

ヘナではないハーブも使い自然な色に染めることができます

 

ヘナ染めを始めてみると、

今までよりも白髪が目立ちずらくなったという方が多いです

 

 

 

●ヘナで真っ黒になるの?

ヘナで染めているお友達の髪が、真っ黒、だったり自分で染めていてだんだん真っ黒になった

カラスのように黒い、どこかのお店で染めていたけど直後にはすぐに黒いという方もいます

 

ふんわりとでは真っ黒というようにはなりません

植物ヘナが本物なのと、暗い色が好みでも、自然な黒に近い色となります

 

あまり黒い場合は自分でやっていることのやり方でしたり、

 

使用している本物だと信じているものが植物100%ではないということが普通にあるようですしそのような方の髪も見ています

 

 お任せいただいた方が長期的に見て自然な感じになじんでいきます

 

 

 

●ヘナで自然で似合う色に染まる方法

どうせ白髪染めをするならいくら体に大丈夫、植物だから、ピリピリ、ひりひりしない

髪に艶が出る、薄毛が改善すると言っても

髪はきれいな髪色になった方が良いですよね!

 

ヘナ染めってお友達に聞いたりして簡単に染められるというけれど

自分で繰り返しやり失敗したら

色が個性的や、ムラ、白髪が染まらず根元、上の方が浮くようになる、赤い髪、真っ黒、前髪だけとってつけたように赤いの様に

変になるだけでなく、

髪がゴワゴワ、髪がべたつく、薄毛になる、癖がひどくなる、パサつく、髪がシャキンとツーン

と針金の様になってしまう方もいます。

 

なのでそのようになると直すのに時間もかかる場合もあるので

 

綺麗になりたい場合は任せてください!

 

ふんわりとでは

その方の髪質、白髪率、好み、どれぐらい利用できるのかにより

より自然に見えるように、毎回調合やなどを変えて染めさせていただいて

2度染めや1度染めを行い

自然で違和感ない、続けていると

しなやかで艶のある髪になり

髪もふわっとしていきます

 

今まで髪にお悩みがあった方はヘナ染めと同時に髪の扱いも大事にすることで

髪年齢がとても若返ることで

実年齢より生き生きして若返ります

 

増えたり、艶が出たり、癖が収まったり前より良くなります

 

もう髪を傷めるのが嫌になります

 

 

 

 


ヘナで白髪染めのオレンジのイメージこんな感じではありませんか?

 

白髪の部分のみオレンジ色に染まったのがわかるため

 

こんな感じになり繰り返すとオレンジが濃くなって赤い髪になります

 

白髪の位置によりとってつけたようになってしまう場合もあります

 

ふんわりとでは白髪の密度がある場合にはお店で染める方にはこのままの感じの方は今のところいなくて

自然にしてほしい

オレンジになってしまうからお店で染めて自然にしてほしい方が見えます



白髪が少ない人、多い人、毛先のカラー退色を落ち着かせる、中には細く色を抜いた後ヘナハーブにしたり、白髪が少ないまだらだと、ヘナのみでオレンジでと、人それぞれになります。きれいなソマリ上りはふんわりとでヘナ染めを行うメリットで、え?それヘナ染めなの?とお友達にヘナとはイメージが違うとの事です!



 

●ヘナ染めの方法やヘナ染めは時間はどれぐらいかかるの?

 

ヘナ染めは

2度に分けて染める2度染め(ダブル染めという方もいる)

1度で染める1度染め(シングル染めという方もいる)

があります

 

1度染めでぬっておき時間流す乾かす含めて1時間半

2度染めで2時間から2時間半

長さや毛量にもよります

カットするとプラス20分から40分位です

 

写真のように白髪の部分はヘナでオレンジになりますが、インディゴ・ハーブで又染めることで染めた直後は緑色の感じになりますが1日から3日で自然なブラウンになります。明るめや暗めも人に合わせて、全体の髪色の感じを見て自然に見えるように美容師が染めていきます。染めた直後に、白髪のところが緑ぽいですがそれを見て抵抗がある方は今までいません

 

通常の白髪染めより根元もふわっとします。定期的に行って毛穴のお掃除にもなります

 

 

 

●ヘナやハーブインディゴの色落ちや退色はどうなるの?染める頻度は?

 

好む色や、人それぞれの生活スタイル使用するものにより

退色の速度は違います

 

 

 

時に生え際の白髪や

もみあげの白髪が早く目立つと感じる場合には伸びが良くなっている場合と

メイクやクレンジング、化粧品、お使いのシャンプーの影響もあります

 

 

毛先の方は通常の白髪染めのように茶色く色が抜けてしまうようなことはないです

 

シャンプーリンスなどの種類で、毛先が退色しやすい、染まりずらいということもあります

お店のシャンプーお使いいただくのが髪にも頭皮にも、色にも1番良いです

ジャンクフード続いた、時染まりが悪いこともあります

 

し旅行に行かれた時にはいつもと水が違ったり、もします

 

シャンプーや髪につけるものは重要ですいつもお使いの物を持ってお出かけください

 

 

染める頻度は

 

白髪の多さや、人により気にする度合いにもよります

 

ヘナハーブ染めは

頻繁に染めても傷みません

 

常にきれいにしていたいという方にはメリットですね!

 

伸びてきた髪は、白髪ですからすごく気にする方で、

 

3週間

何とか我慢して4週間、5週間で白髪率により2度染め

 

1度染めでは

1か月以内が良いかと思います

 

白髪が少ないと分け目を変えつつ好む色により

2か月に一度2度染め

という方もいます

 

おすすめというのは白髪が束になっていると3週間から4週間です

あきすぎない方髪色の状態を確認しながらこちらで行いますし色味が自然な色になり常に良い状態でいられます

 

し毛先の方も退色具合を見てきれいに見えるように毎回レシピは変えています

 

 

1度染めが良いか2度染めが良いかは

2度染めの方が良いですが

 

白髪が束になっていない白髪と白髪の感覚、密度が広い5センチや10センチの中に白髪が1本しかないような感じだ

と、ハーブ使用なしでヘナ1度染めでも良い感じになる方もいます

 

 

白髪少なくが見えてもそんなには気にならないとの時は

ヘナのみ100%では、何か月かに1度という方もいますが、根元の白髪は白髪です

 

スタイルの分け目を変えつつしのぐ

 

あまり開けすぎてカラートリートメントや、自分でヘナ染めなどでつなぎすぎるとあまり頭皮に髪にも、

 

色の見た目も良くはないです

 

ので可能ならこまめに通っていただいた方が

色も髪質もきれいに見えますし頭皮にも良いです

 

ヘナ染めにすると

今までの白髪染めより白髪が伸びてきても目立たなくてぺちゃんこにならないと皆さん言います!

 

 抜毛も減ったり艶も出たり!

 

●ヘナで傷んだ髪や、くせ毛、薄毛は治るの?

 

ヘナ染めをしていると正しく行いお任せいただき、もちろんお客様にも髪に良くないこと自己流のケア

今までしていた良いと思っていたけど実はよくないこと辞めていただくことで

 

抜け毛が減ります、何か月かしますと前より髪が増えます。くせが収まりやすくなります。傷んだ髪も傷まなくなり艶が出ます。

よくない状態の場合は、自分で染める、使うものに問題がある、その他ほかの理由があります

なのでよくないことや物ははやめれば髪は良くなります

 

 

余分なトリートメントなどいらなくなります。逆にトリートメントとかを自己判断で使用する

ネットで調べて自分で染めることを繰り返す

は、

よくないです

なのでふんわりとの植物100%ヘナ・ハーブ染めは

コスパのいい白髪染めだと思います

 

 

 

 

♡最後に

植物100%ヘナは化学染料と違い時間はかかるし、何種類も色は選べないし乾草みたいなにおい(数日で気にならない)だけど

 

ふんわりとで行う化学薬品を含まない植物100%ヘナハーブカラーは

美容師の私にお任せいただくことで(カットも)

薄毛予防、薄毛改善、髪がふんわりする、艶が出る、若返る、髪や頭皮を傷めない

色は似合う色になってゆく

染める時ひりひりしない、薬品のにおいではなく心地よい

 

ので繰り返すごとに良さがわかります

 

頭痛もちがなくなった、首がかゆいのがなくなった、背中の荒れが少なくなった、ヘナの日は夜よく眠れる、デトックス効果を感じる、更年期障害が軽くなった

 

という髪とは関係ない個人的な効果を実感する方もいるようです!

 

美容師の私も、染める時ひりひりしたり

アレルギーもあったり、30代後半で髪がパサパサしたりぼわっとなり薄くなりかけて

 

偶然かもしれませんが、超ひどかった鼻炎が軽くなりました!

 

40~ヘナ染めに切り替えたことで

綺麗な髪を保てるようになりました

 

よくない成分の物は自分でわかっているので使用しない

オイルなど何もつけずに、ドライヤーで乾かすだけ!

 頭皮環境が整うと

良い状態の髪をしています!

 

 

髪の色が全部同じ色にはなりませんがとても自然です!

 

 

 

髪はきれいな方が気分も良くいられます!


写真は私の髪44歳の時〜、ヘナハーブで染めています。

 

遺伝もあり白髪は30歳の時から多いです。もともと白髪が無い時は明るくしたりパーマかけて次はストレートにして毎月毎月変えて楽しんでいました白髪が多くなってからは普通に明るく白髪染めしていましたが

ヘナ染に変えたのは

 

植物100%ヘナ、ハーブで髪を染めていると、体に入る毒?や毛染めで癌になるという考えを持っていると思われるのですが、


化学薬品はそれは多少は避けた方がよいかなとは思っています、


が、普通の毛染めがガンになるからとかそういうのは思ってはいません。

 

が、ヘナ染めを好む方の中には、

化学薬品、体になるべく使いたくないということで体に良いことが心地よいとヘナで染める方も見えます



    ヘナ染めをするのは

 

正しくやれば髪や頭皮が元気になるし、ヒリヒリしないし、アレルギー体質だからです


更年期くらいからは

髪が寂しくなることもありますし

 

ひりひりしながら染めるのは抜毛も増えたり良くないですし


頭皮や髪を大切にしていこうと

 

そして快適に白髪を染められる!といううちに

髪も元気になったということです、癖も収まりました

 

植物100%ヘナハーブで2度染めしています。シャンプーや使うものは厳選して使用していますがトリートメントはしていませんしオイルなども付けていなくて、ドライヤーで乾かすだけ!!

 

収まってトリートメントはいらないし、ヘナハーブに、頭皮ケアやトリートメントの効果もありますから

 

カット+使うもの+植物100%ヘナハーブ美容師が染めると髪はふわっとつやつやになります!(*^^*)

 

ふんわりとのヘナハーブは良いもの+レシピも人それぞれ

自分でやってしまうと

むらになったり、パサパサしたり、ごわごわべたべたなどになるのでお任せいただくのが良いかと思います!