カラーリング、オシャレ染めを
続けてきたけど
繰り返し染めていても
頭皮にあまり良くないのではないの?って
思ったり、頭皮に痒みが出たり
抜け毛が増えたり
色々と
化学物質を少しづつ
省く生活をとりいれる
半自然派の方もいます
ふんわりとのお客様にも
います。
肌が弱かったり
アレルギー体質だったり
そうでなくても身体に悪そうなことは省くほうが心地よい
などなど。
私も
子どもの頃から
慢性蕁麻疹で
すぐ、赤く肌がふくれます^^;
私の場合、薬などは飲まず
ま、いっかーて感じで、あまり気ずに今まできましたが
アレルギーをすごく
ストレスに感じる方もいます
時にはお客様にも
突然、慢性蕁麻疹体質に
なって
色々調べるうち
ふんわりとを見つけて下さり
もう、毛染めやらパーマやら
やめて
茶髪もやめたって良い!
プリンも気にしなきゃならないし
傷むし。
白髪を目立たなくするには
明るい髪色が良いと思ったけど
のびてみたら
根本は黒髪と、白髪
毛先は茶色のパサパサ
余計に白髪が、目立つ事に気づいて
て事ですが、
切り落とすにもだいぶ切らなくては行けないとなると
毛先の髪色をおちつかせる事に
でも、科学染料はもう
やめたい。
と、なったら
植物100%ヘナ・ハーブカラー
でなんとかならないか??

髪の色
明るければ、明るい程
もちろん、
キューティクルは破損していて
傷んでいるため
色は定着しづらくなりますが
何回か重ねるうちに定着します。
ヘナだけでは
オレンジ色になってしまうので
他の植物100%をお客様の髪の状態に、合わせて、混ぜて
色を仕上げます!
その日より三日で、色にまた深みが出ます!!
植物で色をおちつかせるメリットは
傷みません!
もちろん、いたんだ髪に
自分で、ネットなどで買ってやると、やり方が悪いと切れげなどの
原因になりますが、
毛先にも科学染料ではないので
安心
ヘナの美容室ですと
テクニックから
ぬり方や
色味をその方に不釣り合いにならないようにしていきます
植物100%なので
気体になって
あの、感じるにおいもないし
頭皮にも安心で
ジアミンアレルギーでも
大丈夫です(^^)
自然派な美容で
茶髪をやめて髪色を
ヘナというより
正しくは
ヘナ✕ハーブ植物✕テクニックです!
ヘナ、ハーブカラーは
根本の髪を一旦科学染料で
明るくして
少し明るめにもできますが
もう、真っ黒でないなら
明るい髪色はしなくて良い
て思えた方には
40代からは髪や頭皮は老化し
薄毛にちかずくこともあります
白髪染め、頭皮ケア、髪トリートメントできるとても好評です。
プリンも開放されて
落ち着いた上品な感じにできますよ!