
妊娠中、授乳中、できたら授乳中
は、毛染め
あまりやらない方が良いと思います。
妊娠中、授乳中は
科学染料は
ノンジアミンであっても
ふんわりとでは
対応をやめました。
毛染めの説明書に
妊娠中はやめて下さいと
実は書いてあります
肝臓、腎臓に疾患がある方も避けてくださいとも書いてあります^^;
市販品も、美容室品もです
その意味は
恐らく、毛染めは
ジアミンアレルギーと言って
アレルギーリスクが高いです
誰にでもなる可能性があって
もし、ひどく症状がでると
顔から浸出液が出たり
ブツブツになったり熱が出たり
1ヶ月くらい治らない事もあり
アナフラキーショック
血圧低下や、意識障害もある場合もあります。
けっこう危険だし
薬も長期的に飲む事になります。
妊娠中、授乳中、妊活中
薬はできたら避けたいですよね
^^;
毛染め、パーマなど
薬品系は
換気の良いトコで行うように
とも、書かれていて
気体もあまり吸うのは良くはありません。
赤ちゃんを大切にするためにも
少しの間は
化学薬品は避けたほうが良いのかなと思います
授乳中など
毛染めをした髪の毛のまま
添い寝もして
赤ちゃんの顔に髪が触れることもあります。
少し成長しても、ママの髪を小さい子はさわります。。
手を口に入れます。
染めて色が残っている間抱っこしないなどは無理です
それなら植物なら良いのでしょうか?
植物でも
だれにでも優しいわけではありません。
草でかぶれるように
アレルギーはある方もいるかもしれません。
パッチテストはした方が良いかと思います。
今では、わりと
白髪が気になりだす世代も
妊活、妊娠、授乳もかさなります
1ヶ月〜2ヶ月に一度ぐらい
に植物100%ヘナ、ハーブカラーで
ゆるく、
白髪染めをする方もいます。
普通の毛染めではない理由は
病院で毛染めは駄目だと言われたわけではありません。
ネットなどで毛染めに感する色々な情報をみて、まあ、わざわざ、今、科学染料でそめるのも
なんだよなって
助産師さんに
ヘナ染めの方が良いのかもとも聞いて
とか、上のお子様がアレルギーで産まれておしゃれに対する考えも変わり
思い 安心に
白髪染めをヘナ、ハーブカラーに。
そして、
いつまでもキレイでいたいから
美容室で
との、ママもいます
産まれてくる大切な命と
大切な髪や頭皮、自分の体のために
どちらにしても
安定期に入ってからの方が
良いのかなと思います。