
白髪を、ヘナ・ハーブカラーで染めるのに
デメリットは
髪の色を抜く作用はないので
今まで茶髪にしていた方は
まだ白髪が少ないと
髪が暗くなる。。。
白髪はちらほらあっても
まだ、黒い部分もある!
で、ヘナ・ハーブカラーで染めていたら、黒髪、髪が暗くなって
がきになって
鏡を見たら、なんか、気分も暗くなって。。
やっぱり、髪は明るめがいい!
プリンになってきた、場合は黒髪の部分を
一度、ノンジアミンの、おしゃれ染めで、やや明るくし
そこへ、ヘナ・ハーブで白髪に色を入れていくと
自然な茶髪のような、髪に!
白髪も隠れて、髪も明るく!
ヘナ・ハーブだから、ダメージどころか、トリートメント、効果ばっちり!の
天使の輪!
ツヤのある髪に。
頭皮もふわっとします。( ◠‿◠ )
美容室なので、、ケミカルな薬剤で
黒の比率が増えてきたら、ごくたまに色の調整をする方もいます!
もちろんお客様と相談をして決めています!

白髪が多いと、植物ヘナ・ハーブカラーでも
少し明るめに仕上げることも可能ですが
白髪が少なく、自分の髪色が黒髪の場合は
ヘナ・ハーブだけでは髪色は明るく抜くことが出来ないので、希望なら、ケミカルと組み合わせ楽しむことも可能です!
ただし、自分でヘナしてた、じぶんで毛染めしてた
美容室ではないヘナサロンで、ヘナ染めをしていた方は
ムラ染めになったりしているのでできない場合があります
ふんわりとには
完全植物100%ヘナ・ハーブカラーでケミカルNO!
の方は多いですが
ヘナは好きだけれど、明るくできないのが嫌でヘナをやめていた方も
少し、たまに明るい髪色を楽しむ派のかたもいます!