
★シャンプーやり方が悪い
長年なにげなくしている洗い方やすすぎ方
★洗いすぎ
朝も夜もシャンプー剤で洗う。
必要な皮脂も取り除いてしまいます
乾燥して痒くなります
★ドライヤーが熱すぎる
ドライヤーの熱はかなり熱いです
それが顔に当たっていたら水分をうばいます
頭皮も一緒です
★ドライヤーをぬるくしているが髪がかわきづらく、長時間かけている
髪に悪いからと、弱風でたらたら乾かしていても、なかやかかわかず長時間ドライヤーをあててしまったり
頭皮が半乾きで
湿ったまま寝たりしたら蒸れて雑菌がわきかゆくなります
★オーガニックのオイルなど
頭皮の保湿によかれとオイルを頭皮につかう
ヘッドスパなど自分でしてみようとか
頭皮が乾燥するからと
オーガニックだから大丈夫かと
オイルをつけたままや、洗いながしたつもりが残っている
と、アブラって、空気にふれたらどんどん酸化はします。
油分のつけ過ぎに注意。かゆみの原因
オイルで保湿より、シャンプーをやさしいものに変えるほうがおすすめです、
頭皮でなく髪にも何かつけてる場合はシャンプーしてとらないとかゆみの原因にもなります。何かつけるなら、洗わないととれません
★シャワーの温度が高い
熱いお湯は、肌の水分をうばい乾燥してかゆみがでます。
どんなシャンプーに替えてもかゆい、こするのをやめてもかゆいときは、洗い方、すすぎ方
なにかのアレルギー
★すすぎの時にシャンプーではなく
お風呂のくみ湯ですすいでいる
1番風呂の入浴前の組湯ならまだよいですが
沸かし直しなどのお湯には皮脂など
まざってますから新しいお湯(シャワー)で流して下さい
★自律神経がみだれている
寝不足とか、つかれとかたまってると
頭に熱をもち、汗をかきやすく
ジメジメしてかゆいなど。
★皮膚病?
赤いプツプツなとできていたり
あまりにも、多くフケのかたまりが出るような場合は、頭皮湿疹かも。。
や、何かアレルギーかも
皮膚科で見てもらったほうが良いかもです
お子様の場合は
学校などでシラミがはやってないかな?
犬、猫などから
うつる皮膚炎もあります。
かゆく赤いプツプツや
水虫みたいに小型でカサカサした白い丸
これはかゆいけど、皮膚科行くほどでもないから
美容室で見てもらうのではなく
ひろがるといけないので
ひとまず皮膚科がよいですね。
★シャンプー洗浄力強すぎ
強い洗浄力をもちすぎていると
水分油分のとりすぎでカサカサではかゆくなります
★シャンプーがあわない
シャンプーがあわなくて
たとえ、敏感肌用、天然由来成分と書かれていても、その方に合わなければ
★毛染めの頭皮ダメージ
毛染めで頭皮があれていたり、
染めて数日後痒くなる人もいます
★洗わなすぎ
あまりにも洗わないと良くないです
自分の皮脂でかぶれたりもします
洗っているつもりで、洗えてなかったり。
髪にオイルやワックスなど使ったら
その日のうちに
シャンプーしないと酸化した脂が頭皮や顔につく
酸化した油分は良くないです。
シャンプーした時に泡がたたない場合は
よくゆすいでからまた、洗ってみて
泡がそれでもたたないなら、オイルや、トリートメント、汚れが髪に蓄積しすぎです
こすらずに、ですが、
泡が立たないときは、また、長くぬるいお湯で流して、もう一度泡だてて洗います
髪や頭皮をこすらないように!
★ぬれたままでかわかさない
頭皮が蒸れてしまいます
★毛染めのアレルギーかも
染めている時かゆくなくても
あとでかゆくなる人もいます。アレルギー症状かもしれません。
髪に使っているシャンプー、トリートメント、オイルなどの物からのアレルギー
枕カバー、枕を清潔に
★更年期あたりから、肌が乾燥し敏感になりやすく、痒くなる事もあるようです。
かゆいのは
放置しず
頭皮への
刺激をさけたほうがよいですね。
毛染めのアレルギーの可能性もあるので
きをつけ
刺激の少ない毛染めに変えたほうが良いですね。